現在僕はホンダ期間工として勤務していますが、それ以前は某大企業のエンジニアとして正社員で働いていました。
- 大企業の正社員という立場を捨てて期間工? (ホンダも国内有数の大企業ですが)
- 知的労働をやっていたのに、体1つで稼ぐ肉体労働に転職?
一見するとなぜ??としか思えませんが、それには理由がありました。
僕はホンダへ転職した決断を、今でも全く後悔していません。
当記事では大手企業正社員だった僕がホンダ期間工になった理由について、実体験を交えてお話していきます。
もしあなたがホンダ期間工への転職を考えているのなら、参考になれば幸いです。
ホンダに入る以前は1年ぐらいニートでした
ホンダに転職する以前は某大企業のエンジニアとして正社員で働いていました。
ですが日々の仕事で心身ともに消耗し切り、一時は自殺も考えたほどに追い詰められていました。
結局3年働いた会社を逃げるように辞め、それから約1年ぐらいはニートしてましたw
1年ほど何もせずプラプラしてましたが、だんだん貯金がなくなってきたので働かざるを得なくなってきました。
あてもなく求人誌を開き適当に仕事を探していたら、ふとホンダ期間工の募集を発見。
そこで僕は人生で初めて期間工という働き方に注目したのです。
期間工こそ僕に最適な働き方なのでは?と考えた
調べてみたら期間工という働き方は、
- できれば楽な仕事がいい
- コミュ障でもできる
- 人とあまり話さなくていい
- プライベートの時間を重視したい
- 何が何でも残業したくない
という僕が求めるワガママな働き方の多くを叶えてくれるものだったのです。
もっといえば、
- 目の前の作業をもくもくとこなすだけでいい
- 無理に他人と話す必要がない(最低限のコミュニケーションがとれれば十分)
- 1度作業を覚えれば基本的にはずっと1人作業
などなど
コミュ障の僕にとって仕事を無理なく続けられる理想的な環境がそこにはありました。
“大手企業の正社員”だけにこだわらず自分に合う働き方を考える
結局僕にとっては、普通に正社員として働くのではなく、期間工という働き方こそが今の自分に最適だったのです。
学生時代の僕は、自己分析をおろそかにして思考停止で会社を選んでしまった感がありました。結果、社会から逃げ去るように会社を辞めざるを得なくなってしまいました…。
もしかするとあなたも思考停止で正社員の求人を探すより、期間工で働いた方が幸せになれる可能性だってあるのかもしれないのです。
僕もホンダを選んで快適な生活&貯金ができていると身をもって実感してますから。
なお僕はコンビニにおいてある求人誌(タウンワーク等)から応募しましたが、実際のところ求人誌よりもネットから応募をかけたほうが祝い金を多くもらえるのでお得です。
求人誌から応募してしまうと、最大で30万円ほど損してしまう可能性も…!?
ホンダ期間工にお得に応募するには?
ホンダ期間工に応募するならオススメは日総工産(派遣会社)からの応募です。
僕が応募したときも他の方法より入社祝い金を多くもらえたし、 担当者の方も丁寧に対応してくれたからです。
以下のページから応募すれば、今だけ入社祝い金最大10万円をプラスで受け取れますよ!
もしあなたがホンダ期間工へ興味を持っているなら、その魅力を以下の記事にまとめていますので、あわせて読んでみてください。
コメント