ホンダで働き始めてから月どれぐらい貯金できてますか?
出費とかの内訳も大体でかまいませんので教えていただけるとありがたいです。
という疑問が読者の方から寄せられたのでお答えしていきたいと思います。
やっぱり期間工で仕事をするならお金、特にどれだけ貯金できるかは気になるポイントですよね。
僕個人の例になりますが、年間の貯金額や3年合計の貯金予想、そして月あたりの大まかな出費を紹介していきます。
ホンダ期間工への就職を考えているあなたもこの記事を見れば、
将来どれだけお金を貯められるか?
月にどれだけのお金を使えるか?
目安になりますのでぜひ見ていってくださいね。
ホンダ期間工の貯金額を公開!1年でこれだけ貯められました
僕自身の1年目の実績として、月の平均貯金額と1年目でできた貯金を公開しちゃいます。
給料は手取り平均21万円、満了金は9~15万円でした。
貯金額 | |
月あたり | 平均17万円 |
月あたり(満了金ありの月) | 平均25~30万円 |
1年目の貯金額実績 | 208万円 |
こんな感じで1年目だけで200万円以上貯めることができました!
単純計算ですが、3年満了したときには600万円以上の貯金をつくれることになります!!
1年で200万以上貯めることができたのは、寮生活で寮費・水道光熱費無料である恩恵がとても大きいですね。
工場での食事代も給与天引きなので、食費も安上がりで済みますし、毎月13,000円の食事補助ももれなく支給されます。
自宅から通勤したい場合でも、交通費補助が出るので安心です(上限50,000円まで)。
このように、たくさん貯金できる…どころか貯金せざるを得ない環境が整ってます(笑)
月あたりの出費はどれぐらいになる?
僕の月当たりの出費はだいたいこんな感じです。
項目 | 出費 |
食費 | 23,000円 |
通信費(ネット+スマホ) | 5,700円 |
サーバー+ドメイン代 | 1,600円 |
交際費 | 5,000円 |
その他雑費 | 5,000円 |
合計 | 40,300円 |
平均でこの程度の出費でおさまっています。
先に書いた通り、ホンダ期間工は寮の寮費と水道光熱費が無料で、食堂での食事代も給与天引きになるので、手元に多くのお金をのこすことができます。
僕が住んでいる寮には食堂と自炊環境がなく、1勤終了後や休日といった食事のない日は外食しているので食費はちょっと高めですね。
もし食堂付きの寮であれば、1ヶ月の出費は2万円代でも生活できるでしょうから、手元にお金が残りまくりでウハウハですよ(笑)
飲み会が多かったり出費が重ならければ、出費の少ない月は3万円代で収まることも多いです。
帰省など出費の多い月は10万円近くの出費になることもありますが。
まとめると、手取り額平均21万円に対して月4万円の出費、だいたい17万円前後は貯金できている感じですね。
1年目で平均月17万円ですから、日給の増える2年目以降はうまくいけば月20万円前後の貯金も夢ではなさそうです。
たくさん貯金できるかは、あなた自身にかかっている
ただし貯金をたくさんできるかどうかは、あなた自身の生活にかかっています。
例えば、手元に残ったお金をパチンコや競馬などにつぎ込んでしまうと、勝てればそれでいいですがそう甘くはいきません。
実際、給料をギャンブルにつぎ込み過ぎて借金苦に陥っている話はよく耳にします。
他にも、コンビニでついついお菓子を買い過ぎたり、無駄な買い物をしてあとから後悔したり…思い当たる節があなたにもありませんか?
僕自身、なるべくスーパーを利用したり、工場の売店は極力使わないようにしたり、スマホを格安SIMにかえたりと、貯金を増やすためできる限りの手を打ってきました。
▶期間工になったらやっておきたい節約について記事にしているので、こちらも読んでみてください。
もちろん貯金を貯めることにこだわり過ぎて、肝心のプライベートがおろそかになっては元も子もありません。
たまには旅行に行ったり、友達と飲み歩いたりなど…自分にとって必要なことならパーッと使うのも人生の醍醐味だと僕は思います。
まとめ
ホンダ期間工はどれだけ貯金できるのか?
回答としては、
①ホンダ期間工は1年目から年200万以上の貯金も可能!
②月あたりの出費は無駄使いしなければ3万円代ですむ
③貯金をたくさんするには節約も重要
という感じになります。
期間工をするなら貯金はできる限り貯めておきたいですよね?
ホンダ期間工なら食事補助や入社祝い金最大20万円、初年度から日給1万円越えなど充実した福利厚生が整っており、期間工の中でもたくさん貯金をつくりやすいメーカーです。
そのほかにもたくさんのメリットがあって、
手取り給料最大35万、 入社祝い金+満了金は合計200万円以上、 残業ほぼ0、食事代1食無料で味も申し分ない、 寮あり(全て個室)、しかも家賃水道光熱費タダという絶好の待遇で働くことが可能です。
ホンダ期間工で働き始めたいなら、日給の高い埼玉工場か鈴鹿工場へ応募をオススメします。
応募方法には、ホンダのホームページから応募するか、アウトソーシング(派遣会社)からエントリーする方法があります。
オススメは期間工.jp(アウトソーシング)からの応募で、こちらの方法であれば入社祝い金をより多くもらえるからです。
期間工はメーカー直接雇用のため、派遣会社による中抜きもありませんので安心して活用できます。
少しでもお得に働き始めたいなら、以下のページから応募をしてみましょう。
今だけ入社祝い金最大10万円をプラスで受け取れますよ!
◆埼玉工場への応募はこちら!
◆鈴鹿工場への応募はこちら!
コメント